Q)先使用権を立証するための資料の証明力を上げる方法があれば、教えて下さい。

実務家向け 特許

【115】先使用権を立証するための資料の証明力を上げる方法 Q)先使用権を立証するための資料の証明力を上げる方法があれば、教えて下さい。 A)例えば、公証制度や、民間のタイムスタンプや電子署名等を利用する方法が挙げられる・・・

Q)将来のリスクヘッジのために、先使用権の主張に資するべく、事業の実施・実施の準備を立証する資料を保存しておこうと思います。どのようなものが考えられますか?

実務家向け 特許

【114】先使用権を立証するための資料 Q)将来のリスクヘッジのために、先使用権の主張に資するべく、事業の実施・実施の準備を立証する資料を保存しておこうと思います。どのようなものが考えられますか? A)一概にこれというも・・・

Q)先使用権について、特許出願の時点で、発明の内容について事業を実施してはいましたが、その途中で若干の設計変更を行っていました。このような場合は、先使用権は認められないでしょうか?

実務家向け 特許

【113】先使用権における設計変更の程度 Q)先使用権について、特許出願の時点で、発明の内容について事業を実施してはいましたが、その途中で若干の設計変更を行っていました。このような場合は、先使用権は認められないでしょうか・・・

Q)先使用権における「(実施の)事業の準備」の認定に関して、具体的事例があれば教えて下さい。

実務家向け 特許

【112】先使用権における「事業の準備」の具体的事例 Q)先使用権における「(実施の)事業の準備」の認定に関して、具体的事例があれば教えて下さい。 A)「事業の準備」の認定に関する事例については、例えば、「特許庁、『先使・・・

Q)先使用権の発生要件の1つである「実施の事業の準備」を満たすには、どういった内容のものを程度に準備しておく必要があるのでしょうか?

実務家向け 特許

【111】先使用権における「実施の事業の準備」とは Q)先使用権の発生要件の1つである「実施の事業の準備」を満たすには、どういった内容のものを程度に準備しておく必要があるのでしょうか?   A)先使用権(第79・・・

ページの先頭へ