【024】新規性の「公然実施された」とは。 Q)新規性の「公然実施をされた発明」の「公然実施」とは、具体的にど・・・
「初心者」の記事一覧
Q)特許法第36条第4項第2号(先行技術文献情報開示要件)違反の具体例を教えて下さい。
【040】先行技術文献情報開示要件違反 Q)特許法第36条第4項第2号(先行技術文献情報開示要件)違反の具体例・・・
Q)新規性の「電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明」の「電気通信回線を通じて公衆に利用可能」とは、具体的にどの程度のことをいうのでしょうか?
【025】新規性の「電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明」とは。 Q)新規性の「電気通信回線を通じて・・・
Q)特許法第48条の7の通知とは何ですか?
【041】特許法第48条の7の通知 Q)特許法第48条の7の通知とは何ですか? A)48条の7の通知とは、審査・・・
Q)29条の2の拒絶理由を通知されました。この拒絶理由に反論するにはどうすればよいですか。概略を教えて下さい。
【026】29条の2の要件 Q)29条の2の拒絶理由を通知されました。この拒絶理由に反論するにはどうすればよい・・・
Q)特許法第48条の7の通知を受けました。どのような対応をすればよいでしょうか?
【042】特許法第48条の7の通知への対応 Q)特許法第48条の7の通知を受けました。どのような対応をすればよ・・・
Q)29条の2の拒絶理由を通知されました。拒絶理由通知では、引用発明と本願発明とが同一であると記載されていますが、この「同一」とはどういう意味でしょうか?
【027】29条の2の「同一」 Q)29条の2の拒絶理由を通知されました。拒絶理由通知では、引用発明と本願発明・・・
Q)特許法第36条第6項第1号(サポート要件)とはどのようなものですか?
【043】サポート要件 Q)特許法第36条第6項第1号(サポート要件)とはどのようなものですか? A)特許法第・・・
Q)新規性喪失の例外が適用される発明とは、どのような発明ですか?
【028】新規性喪失の例外が適用される発明 Q)新規性喪失の例外が適用される発明とは、どのような発明ですか? ・・・
Q)特許法第36条第6項第1号(サポート要件)違反の具体例を教えて下さい。
【044】サポート要件違反の類型 Q)特許法第36条第6項第1号(サポート要件)違反の具体例を教えて下さい。 ・・・