【030】不特許事由に該当する発明とは? Q)特許法第32条の不特許事由に該当する発明とはどのようなものがあり・・・
「特許」の記事一覧
Q)特許を受ける権利は、質権や譲渡担保の目的物とすることができますか?
【031】特許を受ける権利と質権・譲渡担保 Q)特許を受ける権利は、質権や譲渡担保の目的物とすることができます・・・
Q)共同で特許出願をしました。私の持ち分を、第三者に譲渡しようと思うのですが可能ですか?
【032】特許を受ける権利の譲渡 Q)共同で特許出願をしました。私の持ち分を、第三者に譲渡しようと思うのですが・・・
Q)共同で特許出願をしました。私の持ち分について、第三者に仮専用実施権・仮通常実施権を許諾しようと思うのですが可能ですか?
【033】特許を受ける権利と仮専用実施権・仮通常実施権 Q)共同で特許出願をしました。私の持ち分について、第三・・・
Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利をBに譲渡しました。しかし、発明者Aは、Cにもその特許を受ける権利を譲渡していました。両者はまだ特許出願をしていません。この場合、特許を受ける権利の帰属はどうなるのでしょうか?
【034】特許を受ける権利の二重譲渡事例 Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利をBに譲渡しました・・・
Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利をBに譲渡しました。しかし、発明者Aは、Cにもその特許を受ける権利を譲渡していました。両者は別個に特許出願をしましたが、その出願日は同じ日となってしまいました(同日出願)。この場合、特許を受ける権利の帰属はどうなるのでしょうか?
【035】特許を受ける権利の二重譲渡における同日出願事例 Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利を・・・
Q)(特許出願後に)特許を受ける権利を出願人から買い受けました。この場合、どのような手続が必要なのでしょうか。
【036】特許を受ける権利の承継 Q)(特許出願後に)特許を受ける権利を出願人から買い受けました。この場合、ど・・・
Q)新規性を否定する刊行物をみたところ、その頒布時期が不明です。頒布された時期はどのようになるのでしょうか?
【021】刊行物の頒布時期の推定 Q)新規性を否定する刊行物をみたところ、その頒布時期が不明です。頒布された時・・・
Q)職務発明とは、どのような発明のことをいうのですか?企業においてなされた発明のことをいうのでしょうか?
【037】職務発明 Q)職務発明とは、どのような発明のことをいうのですか?企業においてなされた発明のことをいう・・・
Q)特許出願の日と刊行物の発行日とが同日の場合、その刊行物は引例となりますか?
【022】出願日と刊行物の発行日が同日の場合 Q)特許出願の日と刊行物の発行日とが同日の場合、その刊行物は引例・・・