「実務家向け」の記事一覧(2 / 13ページ目)

Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利をBに譲渡しました。しかし、発明者Aは、Cにもその特許を受ける権利を譲渡していました。両者はまだ特許出願をしていません。この場合、特許を受ける権利の帰属はどうなるのでしょうか?

初心者 実務家向け 特許

【034】特許を受ける権利の二重譲渡事例 Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利をBに譲渡しました。しかし、発明者Aは、Cにもその特許を受ける権利を譲渡していました。両者はまだ特許出願をしていません。この場合・・・

Q)出願人が自らの特許出願を取下げ・放棄することができない場合はありますか?

初心者 実務家向け 特許

【050】特許出願の取下げ・放棄ができない場合 Q)出願人が自らの特許出願を取下げ・放棄することができない場合はありますか? A)あります。特許法第38条の2には、「特許出願人は、その特許出願について仮専用実施権を有する・・・

Q)拒絶査定不服審判を請求した日に、あわせて分割出願をしました。この分割出願はどのように取り扱われますか?

実務家向け 特許

【066】拒絶査定不服審判の請求日と同日になされた分割出願 Q)拒絶査定不服審判を請求した日に、あわせて分割出願をしました。この分割出願はどのように取り扱われますか?  これについては、審査基準 第Ⅳ部 第1章 第1節 ・・・

Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利をBに譲渡しました。しかし、発明者Aは、Cにもその特許を受ける権利を譲渡していました。両者は別個に特許出願をしましたが、その出願日は同じ日となってしまいました(同日出願)。この場合、特許を受ける権利の帰属はどうなるのでしょうか?

初心者 実務家向け 特許

【035】特許を受ける権利の二重譲渡における同日出願事例 Q)発明者Aが、その発明についての特許を受ける権利をBに譲渡しました。しかし、発明者Aは、Cにもその特許を受ける権利を譲渡していました。両者は別個に特許出願をしま・・・

Q)特許法第39条(先願主義)において先願と本願発明が「同一」か否かはどのように判断されますか?

初心者 実務家向け 特許

【051】特許法第39条の「同一」とは? Q)特許法第39条(先願主義)において先願と本願発明が「同一」か否かはどのように判断されますか? A)特許法第39条第1項では、同一の発明について異なった日に二以上の特許出願があ・・・

ページの先頭へ